先月、このブログの記事の多くがグーグル社によってそのインデックス登録をはずされたと書いた。
グーグル社から「バツ」を付けられたわけだが、彼らによるそうした「検閲」を確かめる目的で今回ブログサイトへ広告を掲載する設定にしてみた。
結果は想像したとおりで、広告掲載は不可だと言ってきた。
![]() |
(クリックで拡大) |
どのような審査だったのかは不明。相変わらずまったくのブラックボックスである。
おそらく、グーグルについての批判的コメントをいくつも掲載してあることが原因だろうと思っている。
というのは、以前、彼らからブログ上に広告を掲載するように推奨され、実際にネット広告を掲載していたことがあるから。
だけどその時は、広告収入といっても大した金額ではないし、またどんな種類の広告が掲載されるかコントロールできるわけではないので、ブログへの広告掲載はまもなく止めてしまった。
そうしたいきさつからも、今回の審査結果に対して僕は彼らに邪悪なものを感じる。
グーグルはそのポリシーを以下のように定めている(ChatGPTによるまとめ)。これらはすべて常識的なものばかり。このブログの記事をブロックする理由は一つも見当たらない。
主なGoogleポリシーと違反例
1. Google 広告(旧AdWords)関連ポリシーの違反
1-1 禁止されている商品・サービスの広告(例:偽造品、違法薬物)
1-2 誤解を招く広告(例:虚偽の主張、不実表示)
1-3 不正な広告行動(例:自動クリック、複数アカウントでの回避)
2. YouTubeのコミュニティガイドライン違反
2-1 ヘイトスピーチや暴力的コンテンツの投稿
2-2 著作権侵害(例:無断転載)
2-3 スパムや詐欺的コンテンツの拡散
2-4 子どもの安全に関わる違反行為
3. Google 検索に関するポリシー違反(検索スパム)
3-1 キーワードの乱用(キーワードスタッフィング)
3-2 クローキング(ユーザーと検索エンジンに異なる内容を表示)
3-3 被リンクの不正操作(有料リンクやリンク交換など)
4. Google Play 開発者ポリシー違反
4-1 マルウェアを含むアプリの配信
4-2 ユーザーデータの不正な収集・送信
4-3 無断で課金する仕組み
5. Googleアカウントの不正使用
5-1 なりすましや偽名での登録
5-2 不正アクセスの試み
5-3 スパムメールの大量送信
ネットの世界ですべてを自分の手でコントロールできると思っているグーグルは、自分たちを「神の座」に座っている存在と考えているのだろう。