2022年12月16日

日本国民の年収だけ上がらぬ理由

先日、ニュースから高齢者の年収について書いたが、それで思い出したのがOECDの調査による平均賃金の主要国比較である。

1990年からの推移をみると、日本はこの30年間ほぼフラット。その理由は、上の図を見れば推測できる。図に示された6つの国と比較すれば明らかだろうが、経済的にこの30年間成長していない。

日本は30年前から、つまりZ世代が生まれる前から経済的にはずーとその場で足踏みを続けている。その場で足踏みどころか、高度成長期を懐かしがって後ろを向いたままかもしれない。

ところで、国民一人当たりの名目GDPを見てみると、日本のそれは今年台湾に、来年韓国の後塵を拝するようなると予測されている(日本経済研究センターの昨日の発表)。アジアのなかで、日本はすでにシンガポールと香港に一人当たりGDPで抜かれている。

2021年の日本の一人当たりGDPは世界ランキングでは第27位。2000年のそれは(今では信じられないが)下図が示すとおり世界第2位だった。


経済指標のランキングで、われわれの社会や生活が急に変わるわけではない。ただ、僕が心配しているのは、お隣の韓国と台湾に抜かれることが日本人にどんなメンタルな面での影響を与えていくかだ。

かつて世界第2位の経済大国を謳歌し、「ジャパン・アズ・ナンバー・ワン」と称えられた国の自分たちが直面する<ダメになった自分たち>をどう受け入れて進んで行けるかである。

一番気を付けなければならないのは、経済指標の数字などではなく、アイデンティティと自信を失い、今以上に現状維持へのバイアスを強くしていく脆弱な日本国民の姿とその将来だ。雪崩を打って坂道を転がり落ちていく姿が浮かんでくる。

日銀が金融緩和策を継続することで円安が続き、こうした将来予想が一気に早まっている。