観天望気 木村空也ブログ

2021-04-11

日曜日


メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム

To translate into English, select "英語" from the sixth option from the bottom in the drop-down menu.

木村 達也(早稲田大学教授)
詳細プロフィールを表示

🌀 このブログ内を検索

🌀 閲覧数の多い記事

  • 原稿用紙61枚分、誰が読むのか
    あるサプリを探して製薬会社のサイトを見ていたら、ちょうどそのサンプルパックの販売をしていた。 通常品の三分の一以下の価格。ならば、まずはそれを試しに頼もうと注文フォームに記入をはじめた。 送付先などを記入したあと、「個人情報の取扱い」についての文面へのチェックを求められる。自分で...
  • 日本企業はアマゾンを模範とするか、他山の石とするか
    アマゾンが1万4,000人の従業員を削減すると発表した。半端な数じゃない。業績は好調なのに、なぜ今アマゾンはそうした多数の人員整理をするのか、各方面から疑問の声があがったのも当然だ。 アマゾンの作業員で思い出すのは、映画「ノマドランド」(クロエ・ジャオ監督)で描かれた巨大倉庫で働...
  • 豊かに生きるということ
    元サッカー日本代表監督の岡田武史が「私の履歴書」(日経)に昔の逸話を紹介していた。 35年前、彼はイタリアで日本の若手サッカーコーチを集めた研修に参加したことがあった。それは、現地で開催されたワールドカップに合わせて実施されたらしい。 講義の1つを担当したのが、当時、飛ぶ鳥を落と...
  • グッゲンハイム美術館でのGutai(具体)展
    久しぶりにアッパーウエストサイドのグッゲンハイム美術館へ行ってみた。本当の目当ては、そのすぐ近くにあるクーパーヒューイット国立デザイン美術館だったのだけど、行ったらそこは改装中ということで閉館されていて・・・。   グッゲンハイムでは、特別展として Gutai: Splen...
  • アタマは体、体はアタマ
    昨晩からの雪が積もりに積もった朝だった。このところ、米国北東部は雪に見舞われることが多い。 路肩で雪をかぶったまま放置された車 今日の午後、国連ビルの近くにあるジャパン・ソサエティで劇作家の平田オリザによるワークショップがあった。興味半分で出かけた。参加者用のチケッ...
  • ノマドは「流浪の民」ではなく、ライフスタイル
    映画『ノマドランド』(クロエ・ジャオ監督)が公開された。主役は、 スリービルボード でアカデミー書を受賞したフランシス・マクドーマンド。主人公のファーンと等身大の人物像を演じている。 ファーンは夫が亡くなった後も、それまで2人で暮らしていたネバダ州のエンパイアという企業城下町で暮...
  • ものより旅
    先月1年ぶりに日本に戻ってから、人から「ニューヨークでは何をしていたのですか」と問われる。 NYへはできれば何もしないつもりで行った。少なくとも、やりたいこと以外はやらないつもりでNYで暮らしていたし、実際その通りの1年だったと言っていい。時間に追われない、何にも義務感を感じ...
  • リン・シュンロンの新作
    所用で瀬戸内海の豊島を訪ねた。午後、三輪バイクの TUKTUK を港でレンタルして島内を少し廻る。 島の南側にある甲生(こう)の漁港をたずねたら、そこにアート作品の新作があった。 台湾出身のアーティスト、 リン・シュンロン による「国境を越えて・祈り( Beyond the Bo...
  • マスクはパンツだ
    水曜日のアメリカ大統領の一般教書演説を見ていたら、バイデン大統領だけでなくハリス副大統領、ペロシ下院議長もマスクをしていなかった。米国ではもう感染拡大はピークを過ぎて落ち着いてきているということだろうか。 日本ではいまだ、誰もがマスク顔だ。 高速道路のサービス・エリアで、そこのパ...
  • 「利用規約」は生成AIにチェックさせよう
    インターネット上で、有料無料問わず各種サービスを利用しようとすると、必ずと言っていいほど「利用規約」だの「プライバシーポリシー」や「個人情報の取扱い」といった長々とした文章を読まされる。 金融機関のサイトはなおさらで、各種規約を読んで「読みました」というチェックを付けないと先に一...

🌀 ジャンル

時事時評 旅のメモ 生活雑感 身辺雑記 映画 ニューヨーク ラジオ番組の対談 国際学会 シンガポール モロッコ アイスランド ジャマイカ モントリオール タイ フィンランド ペルー ラーニング 台湾 ブータン ベトナム ポルトガル ポーランド 上海 大連 ハンガリー ポートランド ローマ ウェールズ カンボジア スペイン スリランカ トルコ ドバイ メキシコ ラオス ヴェネツィア ウズベキスタン シアトル バンクーバー マレーシア シリア ソウル マルタ島 京都 深圳 英国 香港

🌀 ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (142)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (15)
    • ►  8月 (20)
    • ►  7月 (20)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (15)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (12)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2024 (137)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (27)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2023 (147)
    • ►  12月 (20)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (11)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (15)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (20)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2022 (153)
    • ►  12月 (13)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (24)
    • ►  7月 (17)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (19)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (13)
  • ▼  2021 (150)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (16)
    • ►  10月 (24)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (9)
    • ▼  4月 (7)
      • 明日からまた緊急事態宣言下に
      • LINEという気味悪い会社
      • 今日は夏日
      • 約束を反故にして処理水放出が決定された不可解さ
      • 日曜日
      • なぜここまで差が開いたのか
      • セミ・ノマドという生き方
    • ►  3月 (12)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2020 (103)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2019 (95)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (11)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2018 (73)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (2)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2017 (54)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2016 (62)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2015 (62)
    • ►  12月 (13)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2014 (85)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2013 (84)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (16)
  • ►  2012 (213)
    • ►  12月 (19)
    • ►  11月 (22)
    • ►  10月 (22)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (22)
    • ►  6月 (26)
    • ►  5月 (27)
    • ►  4月 (14)
    • ►  3月 (20)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2011 (90)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2010 (76)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (15)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2009 (42)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (11)
    • ►  3月 (3)

🌀 リンク

  • YouTube「木村達也 ビジネスの森」
  • 入管法改悪反対
  • ドキュ・アッタン
  • 牛乳飲もう!
  • 虚構新聞
  • change.org
  • 認定NPO法人 ファクトチェック・イニシアティブ

🌀 連絡先

  • こちら
ⓒ Tatsuya Kimura, since April 2009. Powered by Blogger.