2011年6月30日

映画「ビューティフル」の美しさ

「ノーカントリー」で強烈な印象を残したハビエル・バルデム主演の「ビューティフル」が公開された。原題は"BIUTIFUL"。英語のスペルは間違っているが、これでいいのだ。

末期癌で余命2ヵ月と分かった、バルセロナで生きる一人の男の死に向かう生き方。舞台はバルセロナの裏町。ウディ・アレンの「恋するバルセロナ」とは全く別面のバルセロナがここでは描かれている。サグラダファミリアが映った街のシーンが途中挿入されてなければ、僕はバルセロナとは気づかなかったかもしれない。正直、最初はメキシコが舞台だと信じて観ていた。

知らなかったが、欧州はどこでも移民が多いらしい。中国やセネガルからの移民の様子がドキュメンタリー的に描かれている。一日16時間の労働を強いられ、狭い一つの部屋で寝起きをしている中国人移民。給料の多くは元締めに搾取されている。それでも、彼らを搾取する同じ中国人からすれば「あいつらは中国で働いても一日50セントにしかならないのだ」。

セネガルからやってきた女性。乳飲み子を抱えたまま、夫は違法薬物の売買で警察に捕まる。金を貯めてセネガルに帰りたいと願っている。自国に恵まれた仕事や明るい未来があるわけではない。ただ、スペインの社会からはどうやっても本当の意味では受け入れられないという排斥の感覚に耐えられないのだ。

先週観た「127時間」は、若いアメリカ男が死の淵から再び生への世界へと脱出する話。「ビューティフル」は死に向かう中年のスペイン男が、死を受け止めたまま生きる(死ぬ)話だ。「127時間」も凄まじい内容だったが、ひょんな事故で動けなくなった主人公には未来と可能性があり、解決すべき問題もただ一つ。明快だ。彼はそれを自らの勇気と知恵で乗り越えた。「ビューティフル」の主人公は、その面では救いようがない。どうしようもない。人智を越えている。諦観と背中合わせに、やがて来るその時までの時間を一日一日過ごす。

監督のアレハンドロ・ゴンザレス・イナャリトゥは、黒澤明の「生きる」に影響を受けたという。なるほど、この映画は黒澤から50年後の「生きる」だ。