観天望気 木村空也ブログ

2020-06-01

特別給付金

特別給付金の案内が来た。


メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
Labels: 生活雑感
次の投稿 前の投稿 ホーム

To translate into English, select "英語" from the sixth option from the bottom in the drop-down menu.

木村 達也(早稲田大学教授)
詳細プロフィールを表示

🌀 閲覧数の多い記事

  • なぜ大屋根の保存が「レガシー」なのか、理解不能だ
    関西の複数の大学人がそろって「万博会場の大屋根(リング)をできるだけ多く保存すべきだ」とする意見書を万博協会、大阪府、大阪市に提出した。 提出したのは大阪大学、近畿大学、大阪公立大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学という関西の主だった大学の総長ないし学長、あるいは...
  • 相変わらずひとを馬鹿にしたMicrosoftのやり方に怒る
    Skype(Microsoft)から「クレジットは7日後に無効になります」とのメールが届く。例によって返信不可のメールで。   クレジット残高をアクティブにする方法が記されているので、一応それを行おうとすると「Skypeは廃止されました」というメッセージが出て意味をなさない。  ...
  • モグリを追い出し、ますます管理が進む大学に未来は作れるか
    新学期が始まるのに際して研究科の事務所から「授業実施に向けたご案内」と称する文書が送られて来た(実際のところは、パスワード保護された大学サイトのページを送ってきた)。 その中に聴講禁止の項目があった。曰く「大学全体のルールとして、履修登録をせずに授業に参加すること(聴講)は禁止さ...
  • リン・シュンロンの新作
    所用で瀬戸内海の豊島を訪ねた。午後、三輪バイクのTUKTUKを港でレンタルして島内を少し廻る。 島の南側にある甲生の漁港をたずねたら、そこにアート作品の新作があった。 台湾出身のアーティスト、 リン・シュンロン による「国境を越えて・祈り(Beyond the Border - ...
  • 30歳台、40歳台男性リスナー対象で聴取率第1位
    ラジオ局のプロデューサーから「木村達也 ビジネスの森」の聴取率について連絡があった。ラジオの場合、聴取率調査は2ヵ月に一度、ビデオリサーチによって実施されている。 その結果だが、今回もなかなかよかった。男性層30歳台、40歳台でナンバー1。特に男性層30歳台では、第2位の局に...
  • ヨシモト型社会の到来
    積み上がった古新聞の切り抜きをそろそろ片付けなければと格闘している。 その格闘に勝利するする最大の方法は、そのままその切り抜きの山をゴソッとまとめて捨てること。何度それができたら楽なんだろうと思ったことか。 今年の5月30日付けの新聞で駒澤大学の井上智洋が「頭脳資本主義、...
  • やっと開花
    2か月ほど前に手に入れた赤以外(黄色とピンク)のハイビスカス。ずっと蕾のままだったのが、お彼岸を迎えていまごろ開花した❗️ 今年の猛暑が理由で咲くに咲けなかったのかもしれない。
  • 木下恵介の映画
    リンカーンセンターで、先週の水曜日から木下恵介監督の映画15作品が上映されている。今夜は、「陸軍」と「二十四の瞳」が上映された。 「陸軍」は、製作年が戦時中の1944年となっていたので、戦意高揚の映画かと訝しがりながら劇場を訪れた。しかも冒頭のクレジットで、「陸軍省後援」と映...
  • 3年ぶりの皆既月食
    9月8日の未明、というか深夜に南西の空に3年ぶりの皆既月食がみられた。太陽と月の間に地球が入って月が欠ける現象である。 予定では部分食が始まるのが午前1時27分、皆既月食の始まりは2時半。今回は、満月が地球の影の中の中心からわずかに南側を通る深い皆既月食であり、皆既が1時間半近く...
  • 企業がやりたいこと、顧客がやらされたくないこと
    中国地方のある地を訪ねることになったのだが、そこは地方ゆえ現地の交通機関がままならない。そこで、移動のための足としてレンタルバイクの店が駅前にあるのを知り、予約することにした。 サイトで日にちと利用時間を入れて予約しようとすると、クレジット・カード情報の入力を求められた。料金全額...

🌀 ジャンル

時事時評 旅のメモ 生活雑感 身辺雑記 ニューヨーク 映画 ラジオ番組の対談 国際学会 シンガポール モロッコ アイスランド ジャマイカ モントリオール タイ フィンランド ペルー ラーニング 台湾 ブータン ベトナム ポルトガル ポーランド 上海 大連 ハンガリー ポートランド ローマ ウェールズ カンボジア スペイン スリランカ トルコ ドバイ メキシコ ラオス ヴェネツィア ウズベキスタン シアトル バンクーバー マレーシア シリア ソウル マルタ島 深圳 香港

🌀 このブログ内を検索

🌀 ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (117)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (19)
    • ►  7月 (19)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (13)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2024 (134)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (26)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2023 (142)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (15)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (15)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (20)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2022 (153)
    • ►  12月 (13)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (24)
    • ►  7月 (17)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (19)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2021 (150)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (16)
    • ►  10月 (24)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (12)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (13)
  • ▼  2020 (103)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (10)
    • ▼  6月 (11)
      • 光をなくしたアップル
      • 花の名は「ハナノナ」で
      • 川に放り込め
      • H型ジョブとO型ジョブ
      • 「僕はラジオ」
      • 50日ぶりの電車乗車
      • うちのアレクサは中国人だったのか?
      • フェイスブックの本性はどこに
      • 特別給付金
      • 税務署らしくない不始末
      • 新型コロナウイルスの残滓
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2019 (95)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (11)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2018 (73)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (2)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2017 (54)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2016 (62)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2015 (62)
    • ►  12月 (13)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2014 (85)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2013 (84)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (16)
  • ►  2012 (213)
    • ►  12月 (19)
    • ►  11月 (22)
    • ►  10月 (22)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (22)
    • ►  6月 (26)
    • ►  5月 (27)
    • ►  4月 (14)
    • ►  3月 (20)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2011 (90)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2010 (76)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (15)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2009 (42)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (11)
    • ►  3月 (3)

🌀 リンク

  • YouTube「木村達也 ビジネスの森」
  • 入管法改悪反対
  • ドキュ・アッタン
  • 牛乳飲もう!
  • 虚構新聞
  • change.org
  • 認定NPO法人 ファクトチェック・イニシアティブ

🌀 連絡先

  • こちら
ⓒ Tatsuya Kimura, since April 2009. 「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.