ただ、そのピアニストは黒人、しかも同性愛者で博士号学位を持つインテリ。一方ドライバーは、黒人のことを決して好きではないイタリア系の白人男性だ。
最初、観る者は自分がどちら側なのか想いを巡らす。冴えない日々の仕事をこなしているだけで決して輝くような将来があるわけではないが、賑やかな家族と友人関係に恵まれたイタリア系白人か、それとも豊かな教養を持ち、世間から尊敬を集めるだけでなくカーネギーホールの高層部に住居を構えるほどの富も持つ孤高の黒人か。
旅の途中、とりわけ車の中での二人のやりとりは、どちらもが欠けた部分を抱えて生きていることを伝えてくれる。
ディープサウスと呼ばれる保守意識の強い州でドクター・シャーリーは数々の差別を受けるが、彼はそれらに耐え、ときに毅然と立ち向かう。その姿にトニーの黒人に対する意識も変わっていく。ただこの映画は、そうした差別を事実として描くだけでことさら強調しているのではない。登場人物ふたりの関係を持って、黒人と白人が融和したなどというのも焦点がずれている。
映画は、その裏にある社会の複雑な関係性をエピソードを重ねることで重層的に伝えようとしている。差別と偏見への直接的な怒りというより、それを正視しつつ笑い飛ばすユーモアが底辺にある。
映画は、その裏にある社会の複雑な関係性をエピソードを重ねることで重層的に伝えようとしている。差別と偏見への直接的な怒りというより、それを正視しつつ笑い飛ばすユーモアが底辺にある。
家族想いのトニーは、行く先々で妻のドロレスに手紙を書く。勉強嫌いの小学生が書くような拙い内容の手紙を、その度にシャーリーが表現に技巧を凝らした見事な文章に変えてやる。手紙を受け取る度に夢見心地になるドロレス。
ツアーからニューヨークに戻ったあと、トニーの家をクリスマスに訪ねたシャーリーに、彼女がそっと「あなたが手紙を書いていたのよね」とささやき抱き合うラストシーンは、クリスマスらしい温かい気持ちを観る者に届けてくれる。
ツアーからニューヨークに戻ったあと、トニーの家をクリスマスに訪ねたシャーリーに、彼女がそっと「あなたが手紙を書いていたのよね」とささやき抱き合うラストシーンは、クリスマスらしい温かい気持ちを観る者に届けてくれる。