先月の話になってしまったが、ある有名なニュースキャスターが自分が担当している番組ではない他のテレビ番組に出演し、自分はいつも新聞6紙(朝・毎・読・東京・日経・産経)に目を通していると話していた。毎朝、折り込みチラシを抜くだけでも大変なのだと客を上手に笑わせながら語っていたのは、天性の喋り手だからだろう。
ニュース番組のキャスターとして新聞6紙を購読しているというのは本当だろう。毎朝のことで、それなりにたいへんな苦労だと思う。その一方で気になったのは、なぜ日本の新聞ばかりなのかということ。上記6紙には確かに論調の違いはあるが、世界のジャーナリズムのなかではその振れ幅は大きくはない。
彼が目を通す新聞のなかにアメリカ、ヨーロッパ、他のアジアの国、あるいは中東の新聞が一紙でもあれば、彼の番組はもっと自由さを増し、面白いものになっているのだろうと思う。
ひとと違うアウトプットを出すためには、ひとと違うインプットを心がける必要がある。インプットが同じでも、ひととは異なるプロセス(視点)で情報を処理できれば独自のアウトプットが出せるが、インプットそのものがひとと異なればさらに独自性を高めることが可能になる。
グーグルでキーワード検索して得られる情報はみんな同じようなもの。だから学生たちのレポートは、どれも似たり寄ったりのものばかりになる。
学生たちには、自分なりのこだわりのようなものをベースに、周りとは違う情報ソースの回路を持ってみることを勧めたい。