2014年8月18日

本と、人と、旅

8月も半ばを過ぎた。お盆のシーズンも終わり、少しずつみんながオフィスに戻ってくる頃だ。

東名などの高速道路は昨日と一昨日が上り線での渋滞のピークだったが、それでもニュースなどで見聞きする渋滞の具合は以前に比べればずいぶん軽くなっている。

夏休みを分散して取るようになったことや、ナビの進歩により渋滞をある程度迂回して走ることができるようになったからだろう。また、ふるさとへの帰省を別の時期にずらし、お盆の間はのんびり自宅で体を休めたいという声を多く聞いた。

確かに蒸し暑いこの季節は、人混みに出かけていくより自宅でクーラーにあたりながら静かに本を読んだり、映画のDVDを見ることこそが相応しい感じがする。友人たちの中に、この機に備えて読みたかった書籍を「大人買い」したというのが何人もいる。

先日のラジオの番組にゲストとして来ていただいたライフネット生命保険の出口さんは、人が学ぶ手段は本と人と旅であり、それ以外はないと言っている。

優れた映画や音楽、芝居といったものからも人はいろんなことを感じ、そして考えるきっかけを得るが、たしかに本の代替品とはならない。それらは、ひょっとしたら旅のひとつかもしれない。

朝夕の通勤時間帯の電車の中で本を読む人が以前と比べて減った。20年ほど前は、多くのビジネスマンたちは車内で本を読むか新聞を拡げるかしていた。やがてiPodなど携帯音楽プレーヤーで音楽を聴くようになり、いまはスマホでゲームだ。

人に迷惑をかけるわけでもないし構わないといえば構わないのでだが、それでもいい年をした大人が男も女も電車の中でゲームに夢中になっている姿を決して美しいとは僕は思わない。

本に触発され、人にこころ揺さぶられ、旅に自分を振り返る。考えてみれば、至極単純なこのトライアングルを繰り返しながら、僕たちは生きてきたし、これからもそうしていくのだろう。

スマホのゲームは、つかの間の気分転換ならいい。だけど、大人が公衆の面前で、うつむき加減に目を凝らしてやるもんじゃない。