おかしいよ。ターゲットがこうだからとか世の中がこうだからとか、神の視座からのように、なんだかんだ言うんだけど、ちょっと引いてみたら、すげえ滑稽な感じがする。プレゼン(ここでは表現テクニック)が上手くて企画が通ることはよくない・・・肝心なのは企画内容そのものなのだというのが彼が言いたいことだ。
だってプレゼンのうまいへたがあっちゃいけないと思わない? プレゼンのうまい人の表現が、効果がある表現ではないだろ? 新聞広告の15段の横に企画書は置けないんだから。
日本でもっとも「プレゼンテーション」に馴染みが深い業界は、仲畑や箭内がいる広告業界だろう。そこでは、広告というコミュニケーションに関する仕事を、他の広告会社と競って提案で勝ち取っていくことが日常だ。
そうした業界のなかに長くいる仲畑にとっては、「プレゼンだけうまくやりやがって」というシーンがこれまであまたあったに違いない。はったり、あるいは見かけ倒しと言い換えることができる。
プレゼンで選ぶか、プレゼン抜きの企画書(ドキュメント)だけで選ぶか、なかなか難しいところだ。提案の受け手にとっては、プレゼンしてもらった方が情報量は多くなるので、普通に考えるとより適切な意思決定ができるはず。しかし、企画内容ではなく、その場の雰囲気やプレゼンのテクニックに惑わされることも考えられる。
要は、受け手の判断能力なのだ。まったくウブな担当者はプレゼン抜きで企画書のみで判断した方がいいかもしれない。また、十二分に経験もある優れた担当者には別の意味でプレゼンは不要であり、企画書だけで(企画書の出来がちゃんとしていればだが)判断が下せる。で、そのどちらでもない中間的な人たちにとっては、プレゼンテーションが必要になってくる。
新入りのような全くの初心者が大きなプロジェクトの意思決定を任される機会はまずないので、そうすると対象は中間層かベテランかということになるが、仲畑が示唆しているのはベテランが少ないという企業の現実の一面である。