普段そのままの言葉で耳にすることが多い「セレンディピティ」を日本語でどう言うか。水道橋博士が、ラジオで聴衆者から「訳語」を募集したところ、そのなかに「幸せな偶然」といったなかなかの出来の日本語に混じって、「ひょっこり」というのがあったらしい。これも悪くない。
ひょっこりは偶然性を示しているだけだが(大辞林によれば「不意に現れるさま」とある)、その語感にはネガティブな印象はなく、この一語だけでセレンディピティの訳語として当ててもいい気がする。
何年くらい前からか、マーケティングでインサイトという言葉がしばしば使われるようになった。消費者(コンシューマー)インサイトといったように。元々は1990年代後半に外国の広告業界から発せられ、日本でも同様に広告会社や調査会社が好んで用いるようになった。
彼らと消費者動向などについて話していると、必ずこの言葉が出てくる。そんなとき、「そのインサイトって、日本語で何?」とちょっと意地悪に聞いてみる。たいていは、「そうですねえ、え〜と、日本語だとどういえばいいんでしょうねえ〜〜」となる。
こうしたカタカナ用語って、けっこう多い。「ひょっこり」のような実感ある日本語にする努力が必要だ。