2014年2月16日

いつまでも金ですべてが買えるわけではない

『里山資本主義』は、NHK広島支局が製作した番組をベースに、藻谷浩介氏と局の制作担当者たちによってまとめられている。「里山資本主義」というのは、NHKの命名で、マネー資本主義の対抗概念らしい。


かつての自然回帰ブームや懐古主義ではなく、前向きで発展性のある日々の営みを、これまで見落としがちだった地方(つまりは都会以外)のなかから再発見していこうと言うわけだ。

彼らが云う里山資本主義の例として紹介されているものは、どれも読めば「なるほど」と思うものばかりである。そこには秘密も、目の覚めるような先進的テクノロジーの利用と云ったものもない。あるのは、人と人のつながりのなかから社会や毎日の生活を大切にしていこうとするまなざしの確かさである。

誰もが実際に里山で暮らせるわけではないが、都市生活のように容易に金ですべてを充足させるのではない、別のアプローチがあることを身近な例から思い起こさせてくれる。そして、地方の時代などとずいぶん昔からいわれながら、おおかたは人口が減り、疲弊が続く地方の市町村をコミュニティ・デザインの発想で活性化できそうな気にさせてくれる。

読み終わったあと、先月末にリリースされたブルース・スプリングスティーンのアルバム「High Hopes」のなかのタイトル曲「High Hopes」のサビの一節を思い出した。
分からないかい、近頃は
金を払わなければ何も与えられない
でも俺はまだ持ってる
大きな希望、まだ持ってる、大きな希望