今日の「木村達也 ビジネスの森」は、芥川賞作家の藤原智美さんにスタジオにお越しいただき、彼の新刊『ネットで「つながる」ことの耐えられない軽さ』(文藝春秋)をもとに話をうかがった。
本のタイトルは、ミラン・クンデラの『存在の耐えられない軽さ』を意識してつけられた。藤原さん曰く、「重いのに耐えられないのは分かるが、軽さに耐えられないというのがずっと気にかかっていた」。
簡単にネットに写真やコメントをアップできることから、レストランに入る時などには何を被写体にしてアップしようかと考えて食事するひとが増えていると。そして、目の前の料理を撮ってアップすれば、もう意識は次へと移り、店を出たところで見かけた猫を今度は撮って写真をアップする・・・。
とめどなく意識が流れ、留まることがない。ひとつの対象に時間をかけて意識や気持ちを向けることがなくなっているというのが、藤原さんが指摘するところだ。
ポケットからスマホを取り出し、カメラアプリで写真を撮り、そのままSNSに送る。実に簡単で手軽である。デジタルだから写真を撮るのもタダなら、ネットに投稿するのもタダ。で、誰かが「いいね」と反応してくれ、コメントを書き込んでくれれば達成感のようなものを感じるのだろう。
昨日、ゼミのあと、学生たちと居酒屋で話している時に聞いたことには、最近米国ではフェイスブックの利用をやめる人たちが急増しているということ。「フェイスブック疲れ」のような話も出たが、一方ではインスタグラムの利用者が増えていて、フェイスブックに飽きた連中が新しいものに乗り換えただけ、という意見も出た。実際のところはどうなんだろう。で、日本では今後どうなるのか。
今朝の一曲は、クリス・レアの Driving Home for Christmas。