日本語のガイドブックには、チョルトニン湖と書いてあるけど、現地の地図ではチョルトニン・ポンド、つまり湖でなく池。それに何かびっくりするようなものがある訳じゃないんだけど、ただその周りを散策してるだけで幸せな気分になる。なぜだろう。
夕暮れ後、うす闇の光のなかのチョルトニン湖 |
ドライブインのハンバーガーセットが1700クローネ(約1600円) |
レイキャビク市の南に拡がる住宅地。海沿いに広大な芝生が拡がっている。 |
今朝の一曲は、Extreme で ♪More Than Words でした。
「海のレストラン」という名の島のレストラン。その名の通り、目の前はすぐ瀬戸内海。自家栽培のハーブと新鮮な海の幸を用いた料理を出してくれる。この島にはコンビニは一軒もない、信号もない。けれど、耳の奥をくすぐる波の音がある。
今日は立秋、夏至と秋分の中間である。暦の上では、今日から秋ということらしい。だけど連日の猛暑に、日中外を歩いていると血液が沸騰してくるような感じがする。まだまだ、夜になるまで時間がたくさんあって、いろいろ楽しめるのはいい。
片瀬江ノ島の龍口寺。境内の足下には青竹の灯籠が一面に並べられていて壮観である。5000基の灯籠は近所の人たちやボランティア、学生アルバイトが総出で準備した。竹灯籠を並べるデザインは、地元の中学生に図面を描いてもらったと教えてもらった。ここには、地域のお寺さんがしっかりと根付いている。