2009年10月21日
顧客深耕によるCRM
やはり有効なCRM政策の基本には、しっかりとしたセグメンテーション(分析力)と、それをもとにした組織的展開力(実行力)が不可欠だと痛感。ちょっと気になったのは、一連のそうした作業を統括管理するアカウント・マネジャーをどう育成するのかという点である。
最初はコンサルティング会社などの手を借りて、CRMの発想と手法、システムを組織に組み込み、プロジェクトをスタートすることができたとしても、いずれは自社内で回していかなければならない。そのとき、そのために必要なマーケティング・マインドと分析力、リーダーシップを兼ね備えた人材がいるかどうかがカギになる。人の育成が欠かせない所以である。
2009年10月17日
車中コーヒー禁止令
仕事の帰り、たいていは山手線から途中で私鉄に乗り換える。
熱いコーヒーが旨い季節になった。そのせいか、電車にスターバックスなどのカップを手に乗り込んでくる人が増えた。本人はこれからの帰宅途中、コーヒーでも啜りながら時間をやり過ごしたいのだろう。
だが僕はそうした連中がいると、いささかビクッとする。もし電車が揺れた拍子に、周りの人に熱いコーヒーをかけたらどうするのかと考えてしまうからだ。
電車の中で缶ビールやコップ酒を呑んで酔っぱらっているおじさんもどうかと思うが、個人的にはそうした連中はあまり気にならない。しかし、電車で座席に座っている時、自分の目の前に立っている若い女性にコーヒーカップを片手に携帯メールなどやられた分には、気が気じゃない。
マナーの問題なのだろうが、電鉄会社がなんらかの注意を呼びかけてもいいかもしれない。
2009年10月16日
マックを買った
2009年10月15日
顧客関係性マネジメント論 第2回
昨日は「顧客関係性マネジメント論」の第2回目の授業。元アクセンチュア株式会社パートナーの杉井さんに「これからの企業に求められるCRM戦略」のテーマで、アクセンチュア流の顧客評価の考え方を中心に話をしてもらった。この講座は寄附講座として開講されていて、毎回各分野の専門家に来てもらい、CRMについてそれぞれ語ってもらうという趣向である。
杉井さんが説明された、企業から見た顧客の貢献度評価の方法は、とても合理的で分かりやすい手法だった。しかし一方で、収益貢献度の低い顧客グループを良くも悪くも排除することにつながるアプローチに、学生たちからは異論もいくつか出てきた。単純に収益という数値評価だけで顧客の扱いをドラスティックに変えてよいのだろうかという問題提起だ。
どちらの見方が完全に正しいというものではない。そもそも、状況適応的に個別の現実に即して適切な顧客との関わり合い方を実現するのがCRMであり、それについて考えるのがこの講座の目的でもある。これからますます面白くなりそうである。
2009年10月8日
今学期初めてのゼミ
2009年10月6日
京都 山田松香木店
2009年10月4日
大覚寺観月会
2009年10月3日
『松下で呆れ、アップルで仰天したこと』
昭和32年生まれのビジネスマンで、
阪神タイガースファンとアップルファンの共通点には唸った。
著者がアップルジャパンで働いている日本人を2軸で4分類してい
単純な分類ではあるが、
2009年10月2日
短時間「制」社員
2009年9月28日
人に会いに行くということ
2009年9月27日
前を向いて歩け
2009年9月25日
2009年9月23日
新刊の書評(日経ビジネス)
http://www2a.biglobe.ne.jp/~kkimura/tk2.jpg
この本は、今秋開講の「顧客関係性マネジメント論」のテキストとして利用予定。
2009年9月22日
サービス・マーケティング研究のテキスト
2009年9月21日
2009年9月20日
学位授与式
彼の修士論文の研究タイトルは、「サービス品質の評価と顧客満足に関する研究 ~企業向け通信サービスの事例をもとに~」というもので、先行研究を基に新たな分析のための想定モデルを構築し、収集した定量データを多変量解析や構造方程式モデリングによって検証するというもの。結論として、今回の研究対象に対しての実務上の含意を提示してる意欲的な研究だ。
修了式後、彼と息子さん(小3)の勇樹君が研究室を訪ねてきてくれた。
2009年9月19日
新教室で
2009年9月18日
マーケティング研究会9月定例会
2009年9月6日
天変斯止嵐后晴(てんぺすとあらしのちはれ)
シェイクスピアの「テンペス」をもとに、舞台を中世日本に置き換え、浄瑠璃に翻案したもの。原作の世界との違いに最初は違和感があったが、見終わってみると、空を飛ぶ妖精や魔法が登場する不思議な世界は人形浄瑠璃の世界に結構フィットしていて十分楽しめた。